カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
最近のエントリー
HOME > お掃除ブログ > 秋にサッシ掃除・窓掃除のオススメ
お掃除ブログ
秋にサッシ掃除・窓掃除のオススメ
サッシ掃除、窓掃除してますか?
一般的には窓掃除というと窓ガラスだけを拭いて終わりって感じですかね。
窓ガラスが汚れていると視界が悪くなるので汚れが気になってちょこちょこ掃除されるかも知れません。
なかなか普段の掃除で窓枠やレールの部分までマメに掃除される方は少ないかも知れません。
我々ハウスクリーニング業者は窓掃除とはあまり言わず、サッシクリーニング、サッシ清掃、サッシ掃除と言って、ガラス面だけではなく、枠もレールも全てやるイメージでサッシ〇〇と呼ぶことが多いです。また網戸掃除も含むことが多いです。
まあご要望によってガラス面だけとか網戸は要らないとか対応はしますが、我々の窓掃除?サッシ掃除は全てセットでやるのが基本になります。
秋は気候的に窓掃除に最適です、窓掃除、サッシ掃除をするには当然窓を開けるので寒い冬の時期は冷たい風がお部屋の中に入るため冷えてしまいます。
夏の日差しが強い時期は窓ガラスや枠も熱くなっているので洗剤が乾いたりしやすいのでお勧めではないです。
そして夏の夕立(今はゲリラ豪雨という方がいいのかも)などの強い雨で窓が汚れています。台風も来るので強い風雨で当然窓まわりは汚れています。
その汚れを綺麗にするにはこれからの時期にプロのサッシ掃除がおすすめ!自分では面倒でなかなかできないレールの隅まできれいに仕上げます。
レールはまず、乾いているホコリや砂や土などの汚れは先に掃除機等で吸い込みます。こういった汚れがたくさんついているところをいきなり洗剤や水で濡らしてしまうと汚れを引っ張って回収が大変になります。最初から湿っていたり固まって固着していない限りはドライな汚れはドライなままで取っておくほうが楽です。
これはご自分でサッシ掃除をされる時のヒントにもなると思います。
次に残った汚れを洗剤や水で濡らしてブラシでかき出します。
ブラシは一般の方は100均の左のようなブラシを使われるかも知れません。
我々も使いますが、さらに毛先が細かい刷毛のようなブラシ(写真右)を使いスミやカドの汚れを浮かしかき出します。
ブラシの間に取り込める汚れはできるだけブラシにつけて取り除き、最後に残った汚れをサッシノミを使ってウエス(雑巾)で拭き取って仕上げます。
ホースで水が流せる環境なら、最初からジャバジャバ洗い流します。
ガラス面は一般の方と我々プロとはやり方が違います。一般の方は拭き掃除になりますが、プロはビルなどの窓掃除でよく見かける道具、シャンパー(洗剤を塗布する道具)とスクイジー(洗剤や水などで浮いたよごれを水分ごとゴムでかき取る)を使用します。
これはやり方だけでなく仕上がりや掃除したあとの再汚染にも差がでます。
拭き掃除ですとやり方やどこまで丁寧にやるかにもよりますが拭きムラができやすいです。
また洗剤や汚れの回収が不十分ですと洗剤を塗ったくってる、汚れを引っ張っているだけという事にもなりかねません。
窓掃除後の再汚染でいうと拭き掃除は仕上げに乾拭きをします、乾いた布でこすると静電気が発生するのでその静電気の作用でホコリを引き付ける可能性があります。
スクイジーはゴムでさっと切るのでそのようなことが起こりずらくなります。
サッシ掃除を頼んでから、自分でやっていた時より汚れにくくなったという感想はよくいただきます。
自分で頑張らず、是非この気候のいい秋にサッシ掃除、サッシクリーニングを頼んでみて下さい。
一般的には窓掃除というと窓ガラスだけを拭いて終わりって感じですかね。
窓ガラスが汚れていると視界が悪くなるので汚れが気になってちょこちょこ掃除されるかも知れません。
なかなか普段の掃除で窓枠やレールの部分までマメに掃除される方は少ないかも知れません。
我々ハウスクリーニング業者は窓掃除とはあまり言わず、サッシクリーニング、サッシ清掃、サッシ掃除と言って、ガラス面だけではなく、枠もレールも全てやるイメージでサッシ〇〇と呼ぶことが多いです。また網戸掃除も含むことが多いです。
まあご要望によってガラス面だけとか網戸は要らないとか対応はしますが、我々の窓掃除?サッシ掃除は全てセットでやるのが基本になります。
秋は気候的に窓掃除に最適です、窓掃除、サッシ掃除をするには当然窓を開けるので寒い冬の時期は冷たい風がお部屋の中に入るため冷えてしまいます。
夏の日差しが強い時期は窓ガラスや枠も熱くなっているので洗剤が乾いたりしやすいのでお勧めではないです。
そして夏の夕立(今はゲリラ豪雨という方がいいのかも)などの強い雨で窓が汚れています。台風も来るので強い風雨で当然窓まわりは汚れています。
その汚れを綺麗にするにはこれからの時期にプロのサッシ掃除がおすすめ!自分では面倒でなかなかできないレールの隅まできれいに仕上げます。
レールはまず、乾いているホコリや砂や土などの汚れは先に掃除機等で吸い込みます。こういった汚れがたくさんついているところをいきなり洗剤や水で濡らしてしまうと汚れを引っ張って回収が大変になります。最初から湿っていたり固まって固着していない限りはドライな汚れはドライなままで取っておくほうが楽です。
これはご自分でサッシ掃除をされる時のヒントにもなると思います。
次に残った汚れを洗剤や水で濡らしてブラシでかき出します。
ブラシは一般の方は100均の左のようなブラシを使われるかも知れません。
我々も使いますが、さらに毛先が細かい刷毛のようなブラシ(写真右)を使いスミやカドの汚れを浮かしかき出します。
ブラシの間に取り込める汚れはできるだけブラシにつけて取り除き、最後に残った汚れをサッシノミを使ってウエス(雑巾)で拭き取って仕上げます。
ホースで水が流せる環境なら、最初からジャバジャバ洗い流します。
ガラス面は一般の方と我々プロとはやり方が違います。一般の方は拭き掃除になりますが、プロはビルなどの窓掃除でよく見かける道具、シャンパー(洗剤を塗布する道具)とスクイジー(洗剤や水などで浮いたよごれを水分ごとゴムでかき取る)を使用します。
これはやり方だけでなく仕上がりや掃除したあとの再汚染にも差がでます。
拭き掃除ですとやり方やどこまで丁寧にやるかにもよりますが拭きムラができやすいです。
また洗剤や汚れの回収が不十分ですと洗剤を塗ったくってる、汚れを引っ張っているだけという事にもなりかねません。
窓掃除後の再汚染でいうと拭き掃除は仕上げに乾拭きをします、乾いた布でこすると静電気が発生するのでその静電気の作用でホコリを引き付ける可能性があります。
スクイジーはゴムでさっと切るのでそのようなことが起こりずらくなります。
サッシ掃除を頼んでから、自分でやっていた時より汚れにくくなったという感想はよくいただきます。
自分で頑張らず、是非この気候のいい秋にサッシ掃除、サッシクリーニングを頼んでみて下さい。
2022年9月20日 16:34